
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
情報・倫理・知的財産 単行本 – 2018/8/2
現代の情報社会は,インターネットをはじめとするさまざまな情報システムや
ネットワーク基盤の上に成立しています。銀行預金からお金を引き出すにはATMを使い,
ETCを搭載して高速道路を走り,携帯電話で友人に連絡をとり,まさに,誰もが日々情報・
通信技術に依存して生活し,さまざまな情報の氾濫の中に生きています。
今や,社会のほとんどの人が,情報社会の文化を担い,生活している中,
情報リテラシーといえば,パソコンの操作ができればよい程度の認識で
学校教育が行われています。しかし「情報」が社会の大きな要素となった今,
情報そのものを社会的に認知し,生活のあらゆる局面で情報活用力を高める必要があります。
ですから,情報教育も見直す必要があります。
一方,情報社会では従来型犯罪と異なった犯罪が横行するようになりました。
誰もが情報発信できるようになり,目に見えない相手と掲示板上で議論を行うようになりました。
このような中,情報社会に生きるほとんどの人が,パソコンの操作だけでなく,
知的財産権や情報犯罪等について知見を持つことが求められています。
さらに,ネットワークアクセスにおけるエチケット,倫理等も問われるようになってきています。
本書では,まず,情報社会で生活する上での基礎的な素養としての一般教養,
すなわちリベラルアーツとしての情報と理解の概念,情報システムやネットワークと
社会の関係について整理します。次いで,現在横行している情報ネットワークへの侵入,
インターネット上におけるポルノ問題など犯罪行為,インターネットを用いた情報流通上,
特に配慮すべき著作権,意匠権,商標権等について説明します。
なお,特許権,実用新案権,植物品種に関わる権利については,概略にとどめています。
本書は,情報社会に生活する私たちのための一般教養を分かりやすく解説するものです。
- 本の長さ230ページ
- 言語日本語
- 出版社(株)創造舎
- 発売日2018/8/2
- ISBN-104904551052
- ISBN-13978-4904551059
この著者の人気タイトル
商品の説明
著者について
白井 豊(しらい・ゆたか)
1950年1月17日生まれ
1972年 鹿児島大学理学部物理学科卒業
同 年 (株)構造計画研究所入社。建築土木関連の応力計算,振動解析,流体解析,
自動設計図化ソフト,プログラミング言語処理系,通信系組込み計算機用ソフトウェア開発,
各種高級言語計算機用マイクロプログラム開発に従事。
1986年 同社,システム開発部AI開発室長。エキスパートシステム構築ツール及び
応用ソフトウェア等の開発・指導に従事。
1987年 協同システム開発(株)に出向。
通産省プロジェクト「ソフトウェア環境統合化技術開発計画(FASET)」プロジェクトリーダ(主席研究員)。
1988年 同社,システム技術推進室長 主席研究員。通産省プロジェクト「システムインテグレーション基盤技術開発計画」
プロジェクトリーダ。その他,新構造化モデル,中小企業CAIプロジェクトなど,通産省関連プロジェクト立上げに従事。
1994年 (財)林業土木コンサルタンツ入社。同財団,技術研究所 情報処理研究室長,主任研究員。
財団内ソフトウェア開発,情報システム管理及び情報化担当者教育に従事。
1994年~2001年 日本工業大学 情報工学科 非常勤講師を兼務。
2006年~2008年 日本工業大学専門学校 非常勤講師を兼務。
2007年~ 日本工業大学 電気電子工学科 非常勤講師を兼務。
2008年~ 日本工業大学 情報工学科,東京工業専門学校,東京情報ビジネス専門学校 非常勤講師を兼務。
2008年~ (株)創造舎 代表取締役。
2009年~ 日本工業大学 創造システム工学科非常勤講師を兼務。
資格等 技術士(情報工学部門),特種情報処理技術者,第1種情報処理技術者
学会等 情報処理学会員,情報文化学会員
主な著書
~ExcelとVBAで絵を動かすテクニック~動く力学シミュレーション(ゆたか創造舎)
フラクタルで描く 魅惑的な画像の世界(ゆたか創造舎)
VisualC#.NETによる明解アルゴリズムとデータ構造(ゆたか創造舎)
ExcelとVBAによる 実用数値解析入門(ゆたか創造舎)
これだけは理解しておきたい ソフトウェア開発の知識(ゆたか創造舎)
電気通信主任技術者 伝送交換テキスト(日本理工出版会)
電気通信主任技術者 データ通信テキスト(日本理工出版会)
電気通信主任技術者 データ通信問題集(日本理工出版会)
インターネット時代の情報セキュリティ実践対策(日本理工出版会)
知的財産権と情報倫理(ダイゴ)
電気通信主
登録情報
- 出版社 : (株)創造舎 (2018/8/2)
- 発売日 : 2018/8/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 230ページ
- ISBN-10 : 4904551052
- ISBN-13 : 978-4904551059
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,180,550位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 38,556位電気・通信 (本)
- - 45,442位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ100%0%0%0%0%100%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ100%0%0%0%0%0%
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2010年9月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入IT技術が進歩するとともにインターネット
が各家庭に常時接続される環境が一般的にな
り、いまや一昔前までの新聞やテレビや雑誌
など所謂主要メディアによる情報に加えて、
インターネットによる膨大な情報が日々瞬時
に飛び交う時代になってきた。そしてインタ
ーネットによる情報は、これまでの一方向に
流される情報だけではなく、双方向で飛び交
わすことができるのである。これは驚くべき
情報進化といえる。便利で刺激的になってき
たわけだが、それに伴って危険も増大した。
偽情報や中傷や情報の改ざんなどトラブルが
増大している。つい先日特捜部主任検事によ
る証拠品フロッピーの改ざんというとんでも
ない事件が発覚した。いままさに情報にたい
する倫理感が問われている。
本書はインターネットのリベラルアーツとい
う副題の通り、これからの情報社会を生きて
行くための必須の書籍である。